こんにちは。MESIです!
ロードバイクには多くの人が経験すること。
そう。「あるあるネタ」が多数存在する!
今回は私の経験や知識に基づいて14個用意してみました。
あなたはいくつ当てはまるかな?( ̄▽ ̄)
では早速いってみよう!( ゚Д゚)
スポンサーリンク
Contents
トイレで背中のポケットに入れたものが心配

自転車用のウェアには背中にポケットがついてますよね?
なのでトイレでう〇こをするときに困るんです。Σ(゚Д゚)
背中にスマホとか入れるんですけどトイレで便座に座るときにポケットの中身が落ちないか心配になります。
つい手でさわって確認してしまいます。
自転車守って自分守らず

ロードバイクは非常に高価!
私のような学生の場合、壊れたらすぐ新しいのを買うなんてことはできません。
下手すると半年から1年くらいロードに乗れないわけですよ。
そんなわけで落車するときは無意識的に自分をクッションにして自転車をかばいます。
骨は折れても治りますがカーボンが折れたら直らないのです…
金銭感覚が崩壊する。

ロードバイク沼にハマると金銭感覚が気づかないうちにおかしくなっていきます。
ロードバイクに興味がなかったころの私は、
「自転車が10万とかおかしいだろ!」
「買うやつなんているの?Σ(゚Д゚)←ここにいる」
とか思っていました。(;´Д`)
それが月日が流れるうちに
「30万くらいなら許容範囲だろ!」
「10万じゃホイールしか買えないよな?」
「100万のロードバイク欲しい!」
とおかしなことに(゚Д゚;)
なお、金銭感覚が崩壊しても収入は変わらないため、貧乏になります。(私の場合は)
朝が早い

どこか走りに行くときは、基本的に早起きです。
朝の4時や5時は当たり前。日が出るより先に出発します。
私の最高記録的な早起きはサイクリング前日の夜21時です。1時間しか寝てません。(それは早起きなのか?Σ(゚Д゚))
集合場所が長野県の茅野だったのですが名古屋から200㎞を自走していきました。交通費が片道分しかなかったので。
ちなみに道に迷って集合時刻に間に合いませんでしたΣ(゚Д゚)
明日は回そう(ローラー)
ローラーを買ったけど回さずに放置。埃かぶって、蜘蛛の巣がはっている。
そんな人いるんじゃないですか?
この記事を見ましょう。
スポンサーリンク
レーパンが恥ずかしい
レーパンが恥ずかしくて履けない人。
いるんじゃないですか?
そんなあなたはこの記事を見ましょう。
日焼け跡でローディーとばれる
ロード乗りはアイウェアやらグローブやらレーパンやらで特殊な日焼け跡が残ります。
日焼け対策は万全に!
信号のたびにママチャリに抜かれる
信号できちんと停止線で止まるママチャリは滅多にいません。
基本的に停止線より前で止まります。ひどいと止まらずに行ってしまいます。(;´Д`)
ビンディングで立ちごけ

ビンディングで立ちごけはロード乗りは避けては通れない道と言われています。
まぁ私はしたことありませんがねΣ(゚Д゚)
ビンディングでカツカツ音を立てる
コンビニなどに入るとビンディングのクリートでカツカツ音がします。
周りから注目されて恥ずかしいです。
距離感覚の崩壊
「○○まで2㎞もあるよ~。チャリで行ったら疲れちゃう(;´Д`)」
という会話が聞こえてきて200㎞の間違いだと思ったのは私だけでしょうか?
競輪と間違えられる

ロードバイクに乗っているとよく「競輪?」と聞かれます。
違ああああぁぁぁあっぁああう!!!Σ(゚Д゚)
と心のなかで叫んでる(;´Д`)ハァハァ
カロリーを気にする
全くカロリーとか興味ない私でしたが、一度ハンガーノックで苦しんでからはカロリーを気にするようになりました。
高カロリー低価格の食品を好んで食べています。
ラチェット音で煽られる
複数人で走っていたら後ろの人からラチェット音で無言の圧力をかけられたのは私だけじゃないはず。
特にカンパ系ホイール(;´Д`)
ラチェット音がうるせぇ!ヽ(`Д´)ノプンプン
最後に
今回はロードバイクあるあるネタを14個上げてみました。
他にもたくさんありますがめんどうくさい
ゲフンゲフン!!!
記事が長すぎると居眠りする読者が現れそうなのでここで終わりにしますΣ(゚Д゚)
もしかしたら今後追加していくかもしれません。(たぶんなΣ(゚Д゚))
かなーりわかります!笑
金銭感覚は本当に狂いますね…。余談ですが最近友人から非常に良いホイールを借りてしまい、新たな沼の扉を開けてしまいました…!戻れないです…。
とても忙しい時期だとは思いますが、お体にお気をつけてチャリ&ブログライフ頑張ってください!
F2さん>>応援ありがとうございます。更新頻度が落ちてるぶん1記事当たりの内容を濃くしていきたいです。
とうとうホイール沼に足を踏み入れてしまいましたか。ホイールを変えると走りが変わるので病みつきになりますよね。この沼にハマりすぎると私のように貧乏になるのでお気を付けください(笑)
>>骨は折れても治りますがカーボンが折れたら直らないのです…
よくわかります。わかりますが、残念ながらそれが通用するのは20代前半までなのです。
カーボンは折れても最悪マネーパワーで何とかなりますけど、自分の体は替えが効かなくなるんですね。
まあ落車しないのが一番経済的かつ健康的ということで…
しんさん>>コメントありがとうございます。若いゆえの盲点でした(;´Д`)年をとるにつれて治癒力が落ちてしまうのですね。
治癒力が落ちるまでにフレーム壊しても新しいフレームをすぐ生やせるレベルの収入が欲しいものですΣ(゚Д゚)
面白い記事でした!相変わらずイラストが最高です!
ところで、名古屋住まいなんですか?僕も名古屋の大学生です。
名古屋のどこですか?
メリダ欲しい人さん>>コメントありがとうございます。イラストは結構時間がかかるのでそう言ってもらえると描いたかいがあります。
名古屋の昭和区あたりに住んでいます。名古屋には山が無いのでヒルクライム好きの私には物足りないですね(;´Д`)家の近くに峠が欲しいです…Σ(゚Д゚)