【初心者向け】ビンディングペダルの選び方とおすすめを解説します!




初心者のハト太郎君
ビンディングペダルっていったい何物ッスか?
MESI
一言でいうと「ペダルと靴が離れないように固定できるペダル」だね

スポーツ自転車を始めると耳にする「ビンディングペダル」というもの。

コイツは今まで使っていた普通のペダルとは全く違う。

この「ビンディングペダル」はペダルと靴が離れないように固定してしまうのだ。

靴も専用のビンディングシューズが必要で靴裏のクリートをペダルにはめ込んで使用する。

初心者のハト太郎君
信号待ちとかで停車するときはどうするッス?足つけないッスよ!
MESI
足を外側にひねると外れるから足をつけるよ。立ちごけすることもあるけどね。
初心者のハト太郎君
今まで立ちごけしたことは?
MESI
ありましぇーん!( ー`дー´)キリッ
立ちごけに注意!

たまにビンディングを外すのを忘れて停車時に足をつけず転んでしまうことがある。これを「立ちごけ」という

立ちごけをしたくない人はこの記事↓を見よう!

立ちごけ無経験の私が語る!ビンディングで立ちごけしないための秘訣はコレだ!

2017年8月19日

なぜ転ぶリスクをとってまで「ビンディング」を使うのかというとペダルとシューズを固定することでペダリング効率を上げたいから。

ペダルを踏むだけでなく引き上げる力も使用できるので無駄なくペダリングできるわけです。

初心者のハト太郎君
へえ~、でも本当にそれで速く走れるッスか?
MESI
それについて前にGCNが実験をしていてだな。その結果あるみたいよ。

ビンディングって本当に効果あるの?フラットペダルとの比較実験(GCN)

2018年8月25日

ロードバイクはスポーツである以上少しでも速く走るため、多くの人がビンディングペダルを使い事実上の標準となっている。(もちろん普通のペダルを使う人もいる)

この記事ではビンディング初心者に向けてビンディングペダルの種類とそれぞれの特徴、おすすめについて解説します(`・ω・´)ゞ

スポンサーリンク

 

ビンディングペダルは大きくわけて2種類!MTB系かロード系か

ビンディングペダルには大きく分けて2種類。

MTB(マウンテンバイク)系のものとロード系のものがある。

初心者のハト太郎君
ロードバイクに取り付ける場合はロード系のものを選べば良いッスか?
MESI
いや、必ずしもそうとは限らない。どっちが良いかは自分のサイクリングスタイルによるかな。

ロードバイクだからといってロード系のビンディングペダルを使わないといけないわけではありません。

ロードにMTB系ペダルつけたっていいんです。

子供だからといって大人のふりかけを食べちゃいけないわけじゃないのと同じ感じだね( ´_ゝ`)

MTB系のペダルも使用できるし、そうしている人もたくさんいる。

MESI

私もロード系とMTB系の両方を用途に合わせて使い分けているぞ。

ではMTB系とロード系ではどう違うのか?それぞれの特徴について見ていこう。

MTB(マウンテンバイク)系の特徴

MTB(マウンテンバイク)系のビンディングペダルはなんといてもシューズ裏のクリートが小さいのが特徴です。

左のロード系(SPD-SL)、より右のマウンテンバイク系(SPD)のほうがクリートが小さいのだ!

マウンテンバイクのようなオフロード系競技ではバイクから降りて走ることがあるためクリートが小さい。

別に競技をやらなくてもサイクリングにでかけたら観光とかで自転車から降りて歩くこともあるでしょう。

そんなときにMTB系のビンディングを使用していると歩きやすく、ツーリング向けのビンディングと言える。

MESI
専用のビンディングシューズもカジュアルで一見スニーカーに見えるものが多く、観光先で浮かないのもGOOD!

カジュアルで歩きやすいSPDシューズ!GIROのRUMBLE VRを2年以上使用した感想。

2018年3月30日

私が所属していたサイクリング部の新入生はMTB系ペダルでビンディングデビューする人が圧倒的に多かった。

歩きやすいというメリットは大きく初心者でも使いやすいです。

MESI
ただし、クリートが小さいためペダルを踏んだときのダイレクト感はロード系のものに劣るがね
MTB(マウンテンバイク)系ビンディングペダルはこんな人におすすめ

  • サイクリング先で歩くことがある
  • ロードバイクのガチな格好(シューズ)が苦手
  • ビンディング初心者で気軽に使いたい

スポンサーリンク

ロード系の特徴

ロード系はMTB系と比べてクリートが大きく歩きにくいです。

クリートが靴底から出っ歯ているので歩くとペンギンのような歩き方になる。

初心者のハト太郎君
ペンギン…歩きにくそうッス…
MESI
このビンディングシューズを履いているときは普通に歩きたくない。1000円あげるから1キロ歩けと言われても断るくらいだ!

しかし歩きにくいという代償を払って得ていること。

それはクリートが大きいのでよりダイレクトに、ロスなく力が伝わることだ。

この感じは一度使うと病みつきになり、トレーニングとかでガチで走るときはもうMTB系のペダルには戻れない。

ロード系のペダルは競技向けで、少しでも速く走りたい人に向いています。

ビンディングペダルをSPDからSPD-SLにしたらめちゃくちゃ快適だった件

2017年8月24日
ロード系ビンディングペダルはこんな人におすすめ

  • 本格的にビンディングペダルを使いたい
  • とにかく速く走りたい人
  • 自転車競技をやっている人
初心者のハト太郎君

まとめると

  • マウンテンバイク系ペダルは歩きやすくてツーリング向け
  • ロード系ペダルは歩きにくいけどパワーロスが少ない競技向け

ってことッスね!

MESI
そのとおりだ。それじゃ次はマウンテンバイク系・ロード系それぞれのペダルを販売しているメーカーと特徴、おすすめについて解説していこう。

以下では抑えておきたいメーカーとその特徴、おすすめについて解説してます。

スポンサーリンク

 

MTB系ペダルは2メーカー

MTB系は

  • シマノSPD
  • クランクブラザーズ

の2メーカーを抑えておけばOKです。

Shimano SPDについて

日本のメーカー、シマノが販売しているMTB系ビンディングペダルが「SPD」というペダル。

癖がなく初心者にも扱いやすいペダルです。

MESI
MTB系ペダルでは最も有名で私もSPDを使用してるぞ

SPDはペダルの片面だけにビンディング機構がついたタイプのものもあれば、両面がビンディングのものやら様々なタイプのペダルが販売されている。

SPDのメリット
  • 歩きやすい
  • クリートがスチール性なので長持ちする(クリートは消耗品です)
  • 使っている人が多いのでバイクを交換して試乗するといった楽しみ方がしやすい
  • 安心のシマノ製。ノーメンテでも壊れにくい
  • 値段が良心的
SPDのデメリット
  • ペダル重量が重め

SPDの定番おすすめペダル

シマノクリッカー PD-T421

クリッカーはシマノが販売している「初心者の初心者による初心者のためのペダル」です。

これはクリッカーの中のPD-T421というモデル。私が昔使っていました。

クリッカーはスプリングテンションが通常のSPDより低く容易にステップイン・アウトが可能。

転びそうになってももがけば簡単に外れるのでまず立ちごけすることはありません。

PD-T421はペダルの片面がビンディング機構になっていてもう片方の面は普通のフラットペダルとして使用できるようになってます。

見た目がゴツくてロードに似合わないのが残念なところ。

MESI
立ちごけが怖い人にはこのペダルをおすすめする!
PD-A530

こちらは通常のSPDペダル。

片面のみにビンディング機構がついていてもう片面は普通のフラットペダルになっているからスニーカーでも使用可能。

MESI
スニーカーでもロードに乗る人向けだ!
PD-M530

両面がビンディング機構になっているSPDペダルです。

裏表を気にせずペダルキャッチが可能。

PD-A600

SPDの最上位モデルのPD-A600。

ロード専用SPDという位置づけで、軽量かつコンパクトなデザイン。

私が現在使用しているSPDペダルです。

アルテグラグレードに相当し、重量は286g(カタログ値)

MESI
片面のみビンディング機構ですが、もう片面をフラットペダルとして使用することはできません。(裏面は平らじゃないので)

スポンサーリンク

クランクブラザーズについて

クランクブラザーズといったらペダルキャッチがしやすいことで有名。

実際に使ってもらえばわかりますが、ペダルキャッチ時にペダルの向きとか気にする必要がなく使いやすいペダルです。

MESI
ペダルの向きを気にしなくても良いってかなり楽だぞ!

ペダルとクリートの脱着の多いMTBやシクロクロスで人気が高く、見た目もカッコいい!惚れる!

金属製のクリートは表面の油分がスムーズな動きに不可欠ですが、クランクブラザーズはクリートに真鍮を使用することで表面油分の影響を受けにくくなってます。

しかしスチールと比べると耐久性に劣り、クリートが消耗しやすいため定期的な交換が必要。

お値段はピンきりでエントリークラスのものなら8千円ほどだけど、トップグレードのキャンディ11とかは7万円超え…恐ろしい( ;゚;ё;゚;)

初心者のハト太郎君
たっ高いッス…
クランクブラザーズのメリット
  • 歩きやすい
  • ペダルキャッチがしやすい
  • SPDより軽量
クランクブラザーズのデメリット
  • クリート消耗が早い(スチール比)
  • ベアリングの耐久性はシマノに劣る

クランクブラザーズの定番おすすめペダル

キャンディ1

クランクブラザーズのキャンディです。

キャンディの後の番号が大きいほどグレードが高い。つまり1はエントリーグレード。

ケージつきで多目的に使えます。

カラーは4種類。あなたのロードバイクに合う色を選択しましょう。

初心者のハト太郎君
SPDよりカラフルでカッコいいッスね!
エッグビーター1

エッグビーターはケージがなくビンディング機構がむき出しになっているタイプのペダルです。

クランクブラザーズの四面どこでもペダルキャッチできる仕組みを最大限活かしていて、主にシクロクロスをやっている人が使ってます。

MESI
シクロクロスをガチでやるならこのペダル!

 

ここまではマウンテンバイク系ペダルの解説をしました。

以降はロード系ペダルの解説をしていきます!

ロード系ペダルは4メーカー

ロード系ペダルは

  • シマノSPD SL
  • スピードプレイ
  • LOOK(ルック)
  • TIME(タイム)

の4メーカーを抑えておけばOK!

Shimano SPD-SLについて

初心者のハト太郎君
あれ?SPDってさっきも紹介してなかったッスか?
MESI
あほんだら!

どちらもシマノ製だが「SPD」と「SPD SL」は全くの別物だ!

「う◯こ」と「ち◯こ」くらい別物だ!

圧倒的なシェアを誇るシマノのSPD SLです。

抜群の耐久性を持ち、壊れにくいのが特徴。

基本的にペダルは上位グレードほど軽量なぶん耐久性が低くなりがちなのに、シマノは上位グレードほど耐久性が高く軽量!

ペダル面が広いので普通のスニーカーでも使いやすいです。わざわざビンディングシューズを使うまでもないな~というときに便利。

クリートはフローティング角度の違う3種類が用意されている。しかも安い!

フローティングとは

初心者のハト太郎君
あの~?フローティングって何ッス?
MESI
ペダルにシューズのクリートをはめたときにできる「遊び」のことだね。フローティング機構によって足首を少し動かすことができるんだよ。(下の図)
MESI
基本的にロード系のペダルはこだわりがないならこのSPD SLがおすすめよ!

ビンディングペダル。私がシマノのSPD-SLをおすすめする4つの理由

2017年10月26日
SPD SLのメリット
  • 安心のシマノ性。抜群の耐久性をもつ
  • クリートが安価なのでランニングコストが安い
  • SPDと同様に使用者が多いのでバイクを交換して試乗するといった楽しみ方がしやすい
  • 値段が良心的
SPD SLのデメリット
  • 他のメーカーと比べて重量が重い
  • 特許の関係でシマノクリート対応のペダル型パワーメーターがない

スポンサーリンク

 

SPD SLの定番おすすめペダル

PD-R540-LA(ライトアクション)

PD-R540-LA(ライトアクション)は通常のSPD SLよりスプリングテンションが低く、容易にステップイン・アウトが可能です。

MESI
初心者だけどSPD-SLを使ってみたいという人向け
105 PD-R7000

SPD SLのミドルグレードです。手頃な価格で使用者が多い。

MESI
105のペダルはコスパ抜群!

 

DURA-ACE PD-R9100

SPD SLの最上位グレードのペダルのDURA-ACE。

完全にレース向けモデルで固定力が高く、外すのが硬いので初心者は辞めたほうがいいかも。

シマノのペダルはグレードが高いほど軽量で耐久性が高く、DURA-ACEは最軽量で頑丈なペダルです。(軽量とはいえ228g。他社ペダルと比べたら重いね)

MESI
耐久性の高さは本物で噂によると8万キロ使っても壊れないとか…
初心者のハト太郎君
はっ8万キロってヤバいッスね!

DURA-ACEペダルを使いすぎて壊れたときにはあなたは豪脚の持ち主になっていることでしょう。

 

スピードプレイについて

初めて見たとき「これ本当にペダルなん?」と思ってしまいました。スピードプレイです。

MESI
見た目がまるでペロペロキャンディー。かわいい見た目ですが舐めてはいけません(^ω^)ペロペロ
初心者のハト太郎君
(なっ舐めてるッス…)

スピードプレイはフローティング角度調整やペダルがリリースされるタイミングを細かく調整できて、セッティングの自由度の高いペダルなんです。

しかもロード系ペダル唯一の両面でペダルキャッチが可能なペダル。

ビンディング機構側が表になるようにつま先でペダルをクルクルしなくてもいいということ。素晴らしい!(クリートキャッチが苦手な私には凄く魅力的なんだな(*´Д`))

漫画「のりりん(7巻)」より。これはビンディングあるある

また、クリートカバーをつけた状態でも使用できるけどクリートはとても高価。クリートは消耗品なので地味に痛いんだなコレが。

MESI
クリートカバーというのはビンディングシューズでの歩行時にクリートが削れるのを防ぐためにつけるカバーだね。普通はクリートカバーをつけている状態だとビンディングを使えないよ。

以下各メーカーのクリートの値段。ランニングコストがクソみたいにかかります↓↓

  • シマノクリート:2000円くらい
  • LOOKクリート:2000円くらい
  • TIMEクリート:3500~2500円くらい
  • スピードプレイクリート:7800円!?Σ(゚Д゚)!!?
初心者のハト太郎君
ひえぇ…高すぎるッス…

スピードプレイのデメリットは他にもスピードプレイ専用のシューズ、もしくはアダプターを用意しないといけないことがある。

これは他のロード系ビンディングと違ってクリートをシューズに4本のネジで固定しないといけないから。シマノ、ルック、タイムは3本のネジで固定する。

スピードプレイのメリット
  • ペダルの表裏がないので両面でペダルキャッチできる
  • 幅広いセッテングが可能
スピードプレイのデメリット
  • クリートが高価
  • クリートの固定ネジが4個なので(普通は3個)スピードプレイ専用のシューズを用意するか、アダプターを使用しないといけない
  • ペダル面が狭すぎて普通のスニーカーで使用するのは難しい。

スピードプレイの定番おすすめペダル

ZEROシリーズ

スピードプレイの中で最もオーソドックスなペダルがZEROシリーズ。

シャフトの素材でグレード分けされていて

クロモリ<ステンレス<チタン

の順に価格が上がる。

価格と重量は以下の通り

  • クロモリシャフトペダル ¥17,800(税抜) 216g
  • ステンレスシャフトペダル ¥22,800(税抜)206g
  • チタンシャフトペダル ¥41,800(税抜)164g

ペダルは軽量だけどクリートがそれなりに重い。

MESI
エントリークラスのクロモリシャフトですら良いお値段がするしスピードプレイは初心者には敷居が高いかな

スポンサーリンク

 

LOOK(ルック)について

ビンディングペダルを一番最初に自転車界に持ち込んだのがLOOK。

それまではトゥークリップやベルトで固定してました。

初心者のハト太郎君
なんかLOOKのペダルってシマノのSPD-SLに似てるッス!
MESI

おっ良いところに気がついたな

実はシマノのSPD-SLはこのLOOKペダルの特許を使用しているんだ

シマノのSPD-SLはこのLOOKのペダルの特許を使用してます。

なのでLOOKのペダルはシマノのSPD-SLと使用感はそっくり。

後出しなのに定番のシマノに押されて機能面での差別化が難しい立ち位置にいます。

違うところがあるとするとLOOKのペダルは軽量なところ。

上位グレードのものはボディだけでなくスプリングまでもカーボン化しています。

しかし軽量性を求めた代償として耐久性はシマノに劣る感じかな。

MESI
まぁカンパのコンポを使用している人がペダルだけシマノにすることを嫌ってLOOKを使うことがよくあるね

また、LOOKのクリート(KEOクリート)は「メモリークリップ機構」があり、対応シューズと組み合わせるとクリート位置を記録することが可能。

なのでクリート交換時に同じ位置をキープしやすいという大きなメリットがある。

クリート位置はサドル位置を同じくらい重要なので、一度決めたクリートはずらしたくないからね。

LOOKのメリット
  • シマノより軽量
  • クリート交換時に、同じクリート位置をキープしやすい
LOOKのデメリット
  • 耐久性がシマノに劣る

LOOKの定番おすすめペダル

KEO2ブレード

ビンディングのバネにカーボンではなくコンポジット素材を使用することで価格を落としたモデルです。(カーボンモデルはKEO2ブレードカーボン)

ペダル裏の板状のバネに描かれたLOOKのロゴがカッコいい。

板バネタイプのペダルはバネの強さの細かい調整をすることができず、8Nmか12Nmかを選ぶことになる。

KEO2MAX

板バネではなく通常の金属製スプリングを使用したタイプのペダル。

バネの固定力を8Nm~12Nmの範囲内で調整可能。

ボディの素材がカーボンボディとコンポジットボディの2種類が選択できます。

KEOクラシック3

ボディの構造を簡素化することにより、大幅にコストダウンしたLOOKのエントリーグレードのペダルです。

ソフトなスプリングテンションを採用することで外しやすいので初心者でも安心だ。

 

TIME(タイム)について

ビンディングペダルに「フローティング」という概念を最初に持ち込んだのがTIME。それまでビンディングペダルは完全に固定でした。

MESI
元祖「フローティング機構」なだけあってTIMEのフローティングは非常にスームズ。膝にやさしいぞ!

TIMEのペダルといったら超軽量で、入門モデルですらシマノの最上位グレードの「DURA-ACE」と同じくらい。

しかし上位グレードほど軽いものの耐久性に乏しく「TIMEのペダルは使い捨て」と揶揄されるほど。

主にカーボン性のスプリングが逝くといった壊れ方が多い気がする。

 

また、使用感はかなり独特。

普通ビンディングペダルにクリートをはめるときは、グッと力を入れて踏み込んで入れるのに対して、TIMEのペダルはペダルの上に足を置くとペダル側から吸い付いて来るようにはまる。

MESI
まるでペダルにクリートが食べられるようだった。軽い力でクリートがハマるので面白いよ。

TIMEのペダルは

  • TIMEのフレームに乗っていてメーカーを合わせたい
  • ヒルクライマーでペダルを少しでも軽くしたい
  • 膝に優しいペダルを使いたい
  • 人とは違うものを使いたい

という人が使っている感じ。

TIMEのメリット
  • 重量の軽さは4メーカー中のトップ!とにかく軽い!
  • 左右のクリートを入れ替えるとQファクターを変えることができる
  • 軽い力でクリートがはまる
TIMEのデメリット
  • クリートの耐久性に乏しい
  • ペダルの耐久性も乏しい

TIMEの定番おすすめペダル

XPRESSO(エクスプレッソ)

TIMEのペダルといったらエクスプレッソシリーズ。

初心者のハト太郎君
なんかコーヒーみたいな名前ッスね
MESI
エスプレッソ☕ちゃうぞ!

エクスプレッソの後についてる番号が大きいほどグレードが高い。

非常に軽量でエントリーグレードのエクスプレッソ1ですらシマノの最上位グレードのDURA-ACEと同じくらいの重量!(ペア224g)

最上位グレードのエクスプレッソ15はなんと133g!軽すぎか!Σ(゚Д゚)

MESI
上位グレードは普段使い禁止の決戦用ペダルという位置づけだね。

 

で?どのペダルが一番良いの?

初心者のハト太郎君
結局どのペダルが一番良いッスか?
MESI
その質問に答えはない。人によるからな

どのペダルが一番いいかはあなたのサイクリングスタイル次第。

それぞれのペダルのメリットとデメリットを照らし合わせて自分に最適なペダルを選びましょう。

とくにこだわりがないならシマノが一番無難な感じですね。

おしまい

スポンサーリンク



スポンサードリンク







チキンチャリダーはブログ村に参加しています!

このバナーを押すとブログ村に飛ばされるかわりにこのブログを応援することができます。押してくれたらモチベーションが上がる(かもしれない…)
にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

twitterやってます。


ブログに書くほどでもないくだらないことはTwitterでつぶやいてます。

2 件のコメント

  • 自分で又はショップで定期的にメンテナンスする人以外は
    やっぱりシマノがおススメですね
    シマノの540を5年位使ってましたがメンテナンスしたことは有りませんでした(その後5、6年ほっぽらかしですが今でも普通に使えます)
    今はデュラなので死ぬまで使えそう

    • メンテナンスフリーの面でシマノは最強ですね。次のペダル買うならスピードプレイに興味があるんですがグリスの交換が面倒くさそうで悩みます…(;・∀・)

  • MESI へ返信する コメントをキャンセル

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です