カンパの新型スーパーレコードとレコードは12速化!変更点をまとめました!




どうもこんにちは。MESIです。

老舗コンポーネントメーカーのカンパニョーロが12速の新型スーパーレコードとレコードを発表しました。

 

私はちょっと前に「カンパニョーロのコンポが12速化?特許が発見されたよ!」という記事を書いたんですが、

12速化なんてだいぶ先の話なんだろうな~(゚σ_゚) ホジホジ

と思っていました。

 

でもすでに商品化されていてもうすぐ発売されるようです…

もうビックリを通り越してサプライズですよΣ(゚Д゚)ナニイッテンダ

 

スーパーレコードとレコードが12速化、つまりモデルチェンジするわけですが、スーパーレコードが以前モデルチェンジしたのは2015年。

カンパのモデルチェンジの周期は比較的長いのが特徴。

なんですが、前回のモデルチェンジからたった3年でモデルチェンジしてしまいました。早すぎますね(@_@)

 

今回は新型のスーパーレコード、レコードがどんなコンポーネントなのかを紹介します(`・ω・´)ゞ

 

スポンサーリンク

 

新旧比較!これが新しいスーパーレコードだ!

エルゴパワー

新旧でエルゴパワーの形状に大きな変化はありませんが、下ハンから変速しやすいようにシフトレバーが改良されました。

レバーの角度が調整されて少し大きくなったらしい。

新型!

旧型!

 

 

クランク

新型はアウターのチェーンリングにブリッジが加わり、より剛性が高くなりました。

BB付近の穴が無くなってよりエアロになったのかな。

新型!

旧型!

 

 

ブレーキ

新型ブレーキは28Cのタイヤでも十分なクリアランスが確保できます。

新型!

旧型!

 

 

フロントディレーラー

shimanoのパクリ?のロングアームのフロントディレーラーは健在!

でも新型は太いタイヤでも干渉しにくくなったみたい。

 

新型!

旧型!

 

リアディレーラー

プーリーが上下ともに11Tから12Tになりビッグプーリー化?しました。

プーリーケージ長は1モデルのみでロングとかショートとかは無いらしい。

新型!

旧型!

 

 

 

 

私が新型のスーパーレコードを見た感想としては

 

 

旧型の方がカッコよくないか…?!Σ(゚Д゚)

 

 

私はカンパニョーロのカーボンを編んだようなカーボン柄が大好きだったのですが、新型にはカーボン柄が消滅しているではないですか!Σ(゚Д゚)

リアディレーラー、エルゴパワーの美しいかったカーボン柄がどこにもありません。

 

正直見た目に関しては旧型の方が圧倒的にカッコイイと思います。私は(´・ω・`)

 

カンパニョーロが4アームクランクになった時から年々カンパのデザインが残念なことになってる…気がする…

 

スポンサーリンク

 

重量について

新型スーパーレコードとレコードの重量を表にまとめました。

  新型スパレコ 新型レコード
エルゴパワー 339g 363g
リアディレーラー 181g 216g
フロントディレーラー 79g 81g
クランク(172.5、34/50) 618g 710g
BB(圧入) 40g 40g
スプロケット(11-29) 266g 266g
チェーン(110リンク) 220g 220g
ブレーキ 298g 317g
合計 2041g 2213g

 

また、旧型のスーパーレコードとレコードの重量もネットの情報をかき集めてつくってみました。

  旧型スパレコ 旧型レコード
エルゴパワー 344g 348g
リアディレーラー 161g 170g
フロントディレーラー 74g 78g
クランク(歯数不明) 620g 651g
BB(不明) 不明 不明
スプロケット(歯数不明) 177g 201g
チェーン(リンク数不明) 212g 212g
ブレーキ 273g 284g

 

上下の表を見比べてみるとわかるんですが…

 

旧型の方が軽くね?Σ(゚Д゚)

 

スプロケットは12速化で歯数が増えた分重くなるのはわかるんですが、スプロケット以外も重量増えてる…(;´Д`)

 

 

まぁ重量が犠牲になったぶん他の性能が大幅にパワーアップしてると期待しましょう(@_@)

 

ブレーキレバーの調節ができるようになったよ!

手が小さい私にとってこれは嬉しい機能。

新型のスーパーレコード、レコードはなんと手が小さい人向けにブレーキレバーをハンドルに近づけることができるみたいです。

 

調整の仕方はレバーのピンの押し込み具合で調整します。

私のアテナにもこの機能欲しいなぁ…(;´Д`)

レバーのピンを押し込むとショートリーチに!

レバーのピンを中間にするとノーマルリーチに!

画像引用 http://www.bicycleclub.jp/product-24393/

 

スポンサーリンク

 

新型の12速スプロケットについて

今までスーパーレコードのスプロケットのロー側6枚はチタン製だったのですが、今回のスプロケットは全部スチール製。

スプロケットが大幅に重くなったのはやっぱ全部の歯がスチールになったのが原因ですね。

 

12速化で歯が薄くなった分、チタンでは強度不足なのでしょうか。

 

また、今回販売されるスプロケットは11-29Tと11-32Tの2種類。

ロー側のギアは増えず、中間のギア(16T)が増えました。

要するに中間のギアがクロスレシオ化されたってことですね。(´・ω・`)

 

ちなみにこのスプロケットは従来の11速用ホイールでも使用可能。やったね!

 

発売日と価格について

新型のスーパーレコード、レコードの発売日は6月!

shimanoの新型105と同じですね。

関連記事「シマノの新型105は今年の6月頃販売か?

 

電動のEPSに関しては「まずは機械式でしっかり変速できることを証明してから」ということで冬頃になるみたい。今年のツール・ド・フランスでの実践投入はされなさそう。残念!

 

また、価格は相変わらずボッタクリ

スーパーレコード(リムブレーキ仕様) 40万円(税抜)
スーパーレコード(ディスクブレーキ仕様) 44万5000円(税抜)
レコード(リムブレーキ仕様) 27万円(税抜)
レコード(ディスクブレーキ仕様) 33万5000円(税抜)

になるようです。

 

私のような貧乏学生はガラスのショーケース越しに眺めて楽しむことにしますわ(;´Д`)

 

スポンサーリンク



スポンサードリンク







チキンチャリダーはブログ村に参加しています!

このバナーを押すとブログ村に飛ばされるかわりにこのブログを応援することができます。押してくれたらモチベーションが上がる(かもしれない…)
にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

twitterやってます。


ブログに書くほどでもないくだらないことはTwitterでつぶやいてます。

5 件のコメント

    • そんな商品があるんですね。知れませんでした(@_@)
      ピンを交換するだけだしいいですね。買ってみようかな(´・ω・`)

  • 分かりやすい記事をありがとう!何回も読み返してます!

    でも俺も旧型のが圧倒的にカッコいいと思う。旧型の投げ売り始まったらイクしかないですね~

    • やっぱりカンパは旧型の方がカッコいいですよね。慣れてきたら新型もカッコよく見えるようになるかもしれませんが…

  • 軽量面で進化がなかったけど、UCIの6.8kgルールに縛られててこれ以上軽くしなくてもいいか。他の性能の中で特に耐久性が上がってる事を期待したいところです。
    坂が無いクリテウムを考えたらローギア23、25Tも追加して欲しいところですね。

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です