ロードバイクの軽量化!9kg近いロードバイクを7.2kgまで軽量化した全手法について語ろうか




どうもこんにちは。ロードバイクの軽量化検定3級のMESIです。

突然ですがロードバイク、軽くしたくないですか?( -_・)?

ロードバイクは軽ければ、軽いほど良いとされる乗り物。

同じ形状、同じ剛性だったら軽いほうが絶対に有利なわけです。

そのため多くの自転車乗りは少しでも車体重量を削ろうと、軽量なパーツを求める。

私が初めて購入したロードバイクがCOLNAGOのcx-zero。車体価格は30万円と初めての一台にしては奮発しました。

買ったばかりの頃の写真

そしてコイツの車体重量が8.9kgでした。ほぼ9kgやん…重すぎワロタ!(^ω^)

MESI
あっちなみにカーボンフレームだよ。アルミじゃないよ!

カーボンフレームのくせに車体重量が8.9kgもあったんです。重すぎかよ!( ̄ω ̄;)

アルミフレームのCAAD12やアレーズスプリントのほうが絶対軽いだろうね…

しかし、ロードバイクにハマるにつれいろいろなパーツを交換し、最終的には7.2kgまで軽量化できました。

MESI
この記事では私が9kg近いロードバイクを7.2kgまで軽量化した手法、つまりどのパーツをどんなパーツに交換したかについて紹介していくよ!

スポンサーリンク

 

ロードバイク軽量化のパーツ交換記

まず最初の部品構成について確認しておきましょう。

まずメインコンポは105。

しかしフルの105ではなく、クランクとブレーキはシマノの無名グレードのものがついてました。

Shimanoのロゴしかついてないクランク

クランクとブレーキのグレードを落とすのは車体価格を下げるための常套手段ですからね。

また、ホイールは鉄下駄でお馴染みのシマノRS010。

105のパーツ以外はほぼエントリーグレードのパーツで固められてました。30万の車体価格のほとんどがフレームが占めているようです。

こりゃあ軽量化の伸びしろがありそうですねぇ()

コンポ105がメイン
ホイールRS010
ハンドルDEDAのエントリーアルミ
ステムDEDAのエントリーアルミ
サドルselle ITALIAのコルナゴオリジナル
ボトルケージTOPEAKモジュラーケージ2

 

ブレーキ

私が一番最初に交換したパーツがブレーキ。というのも完成車に最初についていたシマノの無名グレードのブレーキが全然効かなかったんですよ( ̄ω ̄;)

こんなのがついてた

MESI
車体価格を下げるために安いブレーキがついていることって多いんだよね~

とりあえずこのままではいかんのでアルテグラのブレーキに交換。

シマノの無名ブレーキはもう手元に残っていないし、ネットに情報があまりないので正確な重量はわからないけど最低50gくらいは軽量化できたと思う。

まあ、ブレーキはそもそも軽量化を狙うというより、安全性の向上を考えて上位グレードに交換するべきなので軽量化コスパは★1つ。

軽量化コスパ ★☆☆☆☆

MESI
KCNCとかから極端に軽いブレーキが販売されてるけどブレーキの効きはアレなので要注意。

やはりシマノ使いならシマノのブレーキ、カンパ使いならカンパのブレーキを使うべし。でもeeブレーキだけはちょっと気になる…

スポンサーリンク

 

ホイール

完成車が履いていたホイールが定番of定番の鉄下駄、シマノRS010でした。このホイールは重量がなんと1920gもある。

これをカンパのアルミ最高峰ホイール、シャマルミレにすることで500gの軽量化!

MESI
実はシャマルミレにする前はゾンダを使ってたんだけどそれでも300g以上は軽量化できたよ

とりあえず完成車付属の鉄下駄はさっさと交換してしまおう!

鉄下駄からシャマルのようなアルミハイエンドにすると世界が変わります!

ホイールの軽量化効果は抜群だけどかなり高価なので軽量化コスパとしては★3つ。

軽量化コスパ ★★★☆☆

クランク

コンポの顔と言われるクランク!

FC-RS500とかいうピザカッター

最初はシマノのFC-RS500という安物がついてました。

ロードバイクは完成車の価格を下げるためにブレーキと同様、クランクはショボいものが付いていることが多い。

別にこのままでも問題はないんですがこのクランクをアルテグラに交換。

やっぱクランクはコンポの顔だしちょっと良いやつを使いたいじゃん?見栄を張りたいじゃん( -_・)デショ?

もともとついていたクランクの重量が795g。

それに対してアルテグラのクランクが683g。

アルテクランクに交換することで約110g軽くなりました。

MESI
クランクは一番目立つだけあってグレードが高いものを使いたくなるよね?たまにクランクだけデュラで他が105の人とかいるし。

軽量化コスパ ★★☆☆☆

シートポスト

完成車に付属してたのはコルナゴオリジナルのアルミシートポスト。

これをDEDAの最軽量シートポストであるスーパーレジェーロに!

その結果50gほど軽量化できました()

DEDAの最軽量シートポスト!スーパーレジェーロ購入記。最高にコスパの悪い軽量化です!

2017年8月28日
MESI
まぁこれは自己満足だね。

軽量化コスパ ★☆☆☆☆

スポンサーリンク

 

サドル

COLNAGO cx-zeroにはもともとselle ITALIAの白いサドルがついていました。

しかし、このサドルが自分にはどうも合わない。

合わなすぎて自分は三角木馬に座っているのではないかと錯覚したので交換。

三角木馬に乗るワイ

交換先はスペシャライズドのパワーエキスパート!

このサドルにしてからサドルに関する悩みが全くなくなりました。(私の場合は)

また、ついでに約100gの軽量化。もともとエントリークラスの重たいサドルだったからね。

一つだけ言いたいことはサドルは軽量化うんぬんより自分の尻に合っているかどうかを重視すべし。

サドルはわりと軽量化しやすい部分なのだけど、かといってむやみに軽量化するべきではありません。

軽量化コスパ ★★★☆☆

サドルを探している人必見!おすすめサドルメーカーと選び方まとめ!

2017年12月30日

 

タイヤ

タイヤはロードバイクの走りをガラリと変えるパーツのひとつ。

消耗品だからとかケチなことは考えずにメーカーのフラッグシップモデルを使いましょう。

走行の軽さ、路面へのグリップ力が安物と高級品でぜんぜん違う!

cx-zeroにもともと付いていたタイヤがコンチネンタルのウルトラスポーツ2というやつ。

このタイヤ、重量を測ってみたらなんと一本320gもあった。鉄下駄かよ!( ;゚;ё;゚;)

この鉄下駄タイヤを高級タイヤのグランプリ4000SⅡ(現在のグランプリ5000)に交換。

コンチネンタル(Continental) タイヤ Grand-Prix 5000 クリンチャー (700x25C, 2本セット) [並行輸入品]
コンチネンタル(Continental)

グランプリ4000SⅡの23Cが一本あたり205gなので前後輪で230gの大幅な軽量化を達成!

軽量化コスパは文句なしの★5!

軽量化コスパ ★★★★★

 

チューブ

実はチューブの軽量化はかなりコスパが良い。

一個100g以上あるブチルチューブをちょっと良い軽いチューブにすると走りが軽くなる。

やはりロードバイクを安く軽量化するならチューブを交換するべし。

2018年2月3日

今まで使っていたチューブをブリジストンエクステンザにして前後で約80gの軽量化を達成。

チューブによってはもっと削ることも可能。

BRIDGESTONE ANCHOR (ブリヂストンアンカー) EXTENZA 軽量チューブ 仏48mm F310102 WO700x18-25C
ブリヂストン
MESI
チューブの軽量化は見落としがちだけど100gくらいは削れる。しかもホイール外周部なので効果も高い!

ホイールのリムで100g削ろうとしたら大金を積まないといけないからね。

そう言えば、最近話題の『Tubolito Tubo』という超軽量チューブが気になるなぁ…

重量が38gしかないらしい。ヤバないか?

軽量化コスパ ★★★★★

 

スプロケット

もともと使っていたスプロケットは105。

『別にこのままでもいいかな~』と思っていたけど固定ローラーのTACX NEO Smart用に必要となったため、スプロケットを新しく購入。

TACX NEO Smart使用インプレ(レビュー)!zwiftを最高に楽しめるスマートトレーナーです。

2017年9月6日

せっかくなのでワングレード上のアルテグラを導入した。

もともと使っていた105のスプロケットはNEO Smartに。

これによって約30gの軽量化になりました()

軽量化コスパ ★☆☆☆☆

 

ボトルケージ

ボトルケージの軽量化を舐めるな!

ボトルケージとして私が使っていたのはこれ。

TOPEAKのモジュラーケージⅡ!Σ(゚Д゚)

ペットボトルが使用可能なやつ。初心者のころお世話になった人は多いんじゃない?

私はボトルケージ2箇所のうちの片側に使ってました。

このボトルケージ便利なんだけどね。

重いんです(ー_ー)

重量がなんと71gもある。

通常の樹脂のボトルケージが40gくらいとするとコイツはそれより30g以上も重いんですよ。

MESI
2箇所で使ったら60gも車体重量が増えるやん…

それにロードバイクに慣れてくるとペットボトルなんて使わなくなる。

そんなわけで交換しましたよ。

交換したのはエミネンザのカーボンボトルケージ!

特徴としてはとにかく安いこと。

安いけどLOOKのカーボンボトルケージと同じ工場で作られています。

詳しくはこの記事↓↓

激安?!超コスパの高いカーボンボトルケージ!エミネンザを紹介します!

2017年10月16日

コルナゴの樹脂製ボトルケージも交換して約50gの軽量化!

軽量化コスパ ★☆☆☆☆

 

スポンサーリンク

 

ペダル

ペダルについては最初はフラペを使用。最初からビンディングペダルを使う勇気などチキンなのでない。

しばらくフラペで乗った後シマノのクリッカーへ変更。クリート脱着のしやすい初心者向けSPDです。

 

ビンディングペダルにも慣れてきたのでSPDでは最軽量と言われていたPD–A600に。

しかしその後SPD-SLが気になってしまい最終的にSPD-SLになりました。グレードはDURA-ACE!

なんとフラペと比べて約200gも軽量化されました!

シマノにこだわらなければもっと軽くできるのだけどね。

でも私はなるべくシマノを使いたい。

シマノのペダルの良さはノーメンテでも壊れないという絶対的な信頼感にある。

ビンディングペダル。私がシマノのSPD-SLをおすすめする4つの理由

2017年10月26日
MESI
特にDURA-ACEのペダルは8万キロ使っても壊れないという噂もあり、長い目で見れば安くておすすめよ()

軽量化コスパ ★★★☆☆

 

ここまで軽量化した分は1400g!

7.5kgになったCOLNAGO cx-zero

ここまで軽量化したぶんを合計すると

合計1400g!!

ブレーキ50g
ホイール500g
クランク110g
シートポスト50g
サドル100g
タイヤ230g
チューブ80g
スプロケット30g
ボトルケージ50g
ペダル200g
合計1400g

もともとの車重が8.9kgなので7.5kgに!

ピー君
タイトルには7.2kgって書いてあるけど。300g足りてないよ
MESI
ああ、実はこれからさらに300g削ったんだよ
ピー君
これ以上削れるとこなんてある?
MESI
それがあるんだな~

最後の切り札、それはDURA-ACE!!

車重を300g削った最後の切り札。それはコンポをDURA-ACEにすること!

コンポセット8点の重量は2kg以上とフレームやホイールより重く、車体重量の大部分を占めている。

そのため、コンポのグレードを上げると大幅な軽量化が可能なのだ!

コンポをDURA-ACEにしたら車体重量が7.2kgに!!

結局のところロードバイクを軽くしたいならハイエンドコンポを使うべし!高いけどな!Σ(゚Д゚)

DURA-ACEはULTEGRAの倍の値段がするのでコスパとしては★1つ。

軽量化コスパ ★☆☆☆☆

【レビュー】デュラエースは最高だ!コンポをDURA-ACE R9100にして変わったことについて語ろうか

2019年3月17日

スポンサーリンク

 

まとめ

ロードバイクの軽量化。結局は金ですね!

お金の力で高価な軽量パーツをぶっこめばあら不思議。

8.9kgのロードバイクが7.2kgになっちゃいました!

お金の力は偉大!!\(^o^)/

しかしまぁそんなことはわかりきっている話。

なるべくお金をかけずに軽量化すると言うのなら軽量化の効果が高くてコスパの高い部分を最優先で軽量化しましょう。

シートポストや、ボトルケージなんか軽量化しても自己満足の領域でほぼ効果なんて感じられませんからね。

軽量化コスパはパーツごとに★の数で私の独断と偏見で評価してあるので軽量化の際は参考すると良いかもしれません。

おしまい。

スポンサーリンク



スポンサードリンク







チキンチャリダーはブログ村に参加しています!

このバナーを押すとブログ村に飛ばされるかわりにこのブログを応援することができます。押してくれたらモチベーションが上がる(かもしれない…)
にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

twitterやってます。


ブログに書くほどでもないくだらないことはTwitterでつぶやいてます。

7 件のコメント

  • この上タイム、ラレーも所有されてるんですよね?ロード沼の底無し具合を見た気がしますね。
    自分もなりそうで怖い…。

  • フレーム軽い+ホイール重い
    vs
    フレーム重い+ホイール重い

    の検証も見てみたいですお願いします。

  • 自慢になりそうですけど自分の乗ってる
    コーダーブルームファーナ700Clarisが今サドルとホイールをARAYA AR713 サドルをプロロゴカッパ3にしたら9.4キロですw

  • 僕はクロモリフレーム&フォークとClarisコンポと鉄下駄のホイール+小物等のロードに乗ってます。

  • ちょっとまて!、最初から軽いの買った方が安くね? 笑

    いやまあちょこちょこグレードアップするのも楽しそうだけどね。

  • 最初友達から誘われて「ちょい乗りだけだろうし、ママチャリより早いらしいからいいかなー」って思って32000円ぐらいの激安スチールフレーム(俗に言うルック車)に乗ってたけど気づいたらコンポから何から色々変えてんだよなぁ…今現在中3で始めた頃が中2の始めぐらい…多分こいつに14万は吸われた…つまり結論、20万ぐらいのメーカーのエントリー車買った方が安かった()
    まぁ、中学卒業して高校生になったら次はICAN A9ディスクフレームを買ってバラ完する予定です。コンポは中古だけどDI2(多分デュラエースかアルテグラ)で大体50万ぐらい。うん沼

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です