どうもこんにちは。MESIです。
前回STIレバーの交換記事を投稿しましたが、これにて長かったDURA-ACEのコンポ換装記事は終わりとなります。
コンポを購入したのが去年の12月の頭だったのでいや~長かった!
![](https://mesiblog.com/wp-content/uploads/2018/03/がっかりするMESI-150x150.jpg)
記事にするのにだいぶ時間がかかってしまいました(汗)
コンポをDURA-ACEに換装して三ヶ月ほど使用して思ったこと。それは…
![](https://mesiblog.com/wp-content/uploads/2019/03/とても良い-1024x768.jpg)
とても良い!(小並感)
そんなわけで今回はコンポをDURA-ACEにして変わったことについて書いていこうと思います(`・ω・´)ゞ
スポンサーリンク
車体重量が軽くなりました
Before↓↓
![](https://mesiblog.com/wp-content/uploads/2019/03/8-2-e1552748549195-1024x870.jpg)
After↓↓
![](https://mesiblog.com/wp-content/uploads/2019/03/6-2-1024x768.jpg)
シマノのDURA-ACEはシマノの最上位グレードコンポネント!
他のどのグレードのコンポより軽いわけです。
コンポ換装後の車体を持ってみると…
![](https://mesiblog.com/wp-content/uploads/2019/03/明らかに軽い-1024x768.jpg)
明らかに軽い!!!!
コンポ換装前の重量がこちら。
![](https://mesiblog.com/wp-content/uploads/2019/03/9-2-1024x768.jpg)
ガーミンマウント、ボトルケージ込みで7.5kg!Σ(゚Д゚)
まあエントリークラスのカーボンフレームの車体だということを考えれば悪くない重量。
ちなみにコンポは105とアルテグラMIXです。
そしてデュラエースに換装後の重量はこちら!
![](https://mesiblog.com/wp-content/uploads/2019/03/10-3-1024x768.jpg)
ガーミンマウント、ボトルケージ込みで7.2kg!
約300gの軽量化です。
たった300gの軽量化に14万円もかかったのかと思う。
しかしデュラエースの魅力はそれだけではありませんよ!Σ(゚Д゚)
積極的にフロントの変速を行うようになった
コンポをDURA-ACEにして変わったこと。
それはフロントの変速回数が圧倒的に増えました。
![](https://mesiblog.com/wp-content/uploads/2019/03/意味もなく変速する男-1024x768.jpg)
信号で停車するときとか今までだとアウターに入った状態でリアを一番軽くしていました。
インナーに落とした後、再びアウターに入れるのが億劫ですから。
とはいえチェーンがたすき掛け状態になるため機材にとってあまり好ましくありません。
![](https://mesiblog.com/wp-content/uploads/2019/03/7-2-e1552749205163-891x1024.jpg)
一方、DURA-ACEにしてからチェーンをインナーに落として停車するようになりました。
インナーに落としても簡単にアウターに入れることができるんですよ。
すばらしい!デュラエースは最!高!Σ(゚Д゚)
![](https://mesiblog.com/wp-content/uploads/2019/03/素人は黙っとれ-1024x768.jpg)
しかしながら最近のアルテグラはかなり良くできていて、変速性能においてデュラエースとほとんど差はありません。
じゃあDURA-ACEを選ぶメリットってなんなんですの?といいますと…
ドヤれる!!!!!!
ズバリコレ。ドヤれる!!!!
これこそがDURA-ACEがULTEGRAとは違うところ。
それはドヤれるんですよ!
むしろDURA-ACEにして良かったことなんてコレが一番。
俺たちはあのDURA-ACEのロゴが欲しいんだ。
![](https://mesiblog.com/wp-content/uploads/2019/03/5-3-1024x768.jpg)
DURA-ACE!
![](https://mesiblog.com/wp-content/uploads/2019/03/4-2-1024x768.jpg)
DURA-ACE!!
![](https://mesiblog.com/wp-content/uploads/2019/03/3-2-1024x768.jpg)
DURA-ACE!!!
![](https://mesiblog.com/wp-content/uploads/2019/03/2-2-1024x768.jpg)
DURA-ACE!!!!(シツケエなコノヤロウ…(゚Д゚#))
あのロゴにお金を払っているといって過言はありません。
シマノが価格に妥協することなく開発した証があの「DURA-ACE」なんです。
その部品が自転車についていることによる喜びはアルテグラでは感じられんのです。
ぶっちゃけ300gの軽量化とか変速性能とかどうでもよく「ドヤれる」。
ただそれだけのために人はDURA-ACEを買うのですよ。たぶん。
![](https://mesiblog.com/wp-content/uploads/2019/03/聞こえてないフリ-1024x768.jpg)
コルナゴのエントリークラスのカーボンフレーム↓↓↓
![](https://mesiblog.com/wp-content/uploads/2019/03/6-2-1024x768.jpg)
確かにこのフレームではコンポとつり合ってない気がしますね。
しかし、コンポを買ってしばらくは節約しないといけないワタシ。
フレームなんて生やしませんよ。
うん生やしたりはしま…
![](https://mesiblog.com/wp-content/uploads/2019/03/2-4-1024x768.jpg)
ん?コイツはいったい…
続く!(かもしれない)
どうも!!
ブログはじめて拝見させていただきました。
最後にロードを売ってから乗る機会がなく、だらだらと生きてきたのですが最近引っ越すことになりそれをきっかけに再開しようと考えているものです。
フレームなんかはみためでとにかくかっこいいのを選ぶのですが、コンポはやはり高いグレードのものにしたいけれどもなかなか予算とほしいコンポがつりあわないんですよね。。
むかしロードを売るときにぜーんぶうっちゃったんで全部買いなおさないといけません (笑)
デュラエースのモデルも一応予算ぎりぎりで買うことはできるのですが、でゅらえーすはいままでつかったことがなく。。値段も値段なので買うのに戸惑ってしまいます。。。
全然プロでもなんでもなく、ただ趣味でやってる人間なので、プロの視点ばかりじゃないのですごく同感できます(笑)
なのでブログを参考にしていただきます!
あと、読んでて面白いです!
鶏の絵が最高ですわ
コメントありがとうございます!励みになります。
性能面ではアルテグラで十分すぎるんですけどね。満足感がデュラエースとアルテグラではまるで違うので本気で再開するならデュラエースをおすすめします!(沼へ引きずり込む声)