コンポをDURA-ACEに換装します!ブレーキ交換編




どうもこんにちは。MESIです。

前回の記事ではクランクをデュラエースのクランクに換装しました。

コンポをDURA-ACEに換装します!クランク取り付け編

2019年1月1日

今回はブレーキを取り付けていきます(`・ω・´)ゞ

スポンサーリンク

 

必要な工具

ブレーキの脱着に必要な工具は

  • 六角レンチ
  • ワイヤーカッター
  • トルクレンチ

の3つの工具が必要です

他にも工具ではありませんがインナーエンドキャップというものが必要になります。

古いブレーキを取り外す

まず古いブレーキを取り外してしまいましょう。

ブレーキのワイヤー先端についたインナーエンドキャップ部分をワイヤーカッターで切り飛ばしてしまいます。

インナーエンドキャップがついた状態だとワイヤーをブレーキから外すことができません。

このときインナーキャップギリギリでワイヤーを切ってください。

でないと新しいブレーキをつけたときワイヤーの長さが足りなくなることがあるので要注意です。

 

インナーエンドキャップを切り飛ばしたらワイヤーを固定しているネジを緩めていきます。

気をつけてほしいのはネジで固定されたワイヤーは矢印の向き(下図)に力がかかっていること。

一気にネジを緩めるとワイヤーの張りが一気に緩みバイーン!!となるので気をつけてください。(そんなビビるほどのものでないけど一応…)

ワイヤーを外したらブレーキを取り付けているネジを緩めていきましょう。

ブレーキの裏側のネジ穴に六角レンチを突っ込んで回しましょう。

また、ブレーキにつながっているアウターケーブル(ワイヤーを覆う黒いケーブル)は手で引っ張ると抜けます。

基本的にフロント(前輪)もリア(後輪)も同じように外すことができます。

スポンサーリンク

新しいブレーキの取り付け

古いブレーキを外したら新しいブレーキを取り付けていきましょう。

ブレーキ後ろのネジが長いやつと短いものがあると思います。

長いほうがフロント(前輪)、短いほうがリア(後輪)用です。

ネジ先端についているナットを外し、先程取り外したときと逆の手順で取り付けていきます。

今回ナットは古いブレーキのものをそのまま使用しました。

ブレーキを外したときとは逆にネジを締めて新しいブレーキを取り付けていきましょう。

この段階ではまだ仮止めで良いです。

ブレーキを取り付けたら次はワイヤーを通していきます。

仮止めにしておくとこのようにブレーキを傾けることができるのでワイヤーを通しやすいです。

アウターケーブルはしっかり奥まで差し込んでください。

ワイヤーを通したらネジを本締めします。

このときなるべくセンターを出したいので、ブレーキシューを片方の手でホイールのリムに当たるように押し付けながらネジを締めます。(写真のようにホイールを取り外している場合、ホイールを装着する必要があります)

ネジを締めるトルクは8 ~10 N·mです。

N·mというのはトルクの単位!どれくらいの強さでネジを締めるかを表している。

トルクレンチというトルク計測できる工具でネジを締めていきましょう。

続いてワイヤーを固定します。まずブレーキ開放用のクイックが閉じていることを確認してください。

ワイヤー固定用のネジを緩めていくとワイヤーが通るための溝が見えると思います。

溝にワイヤーを通してください。

ワイヤーを通したらネジを締めていくのですが、初めてブレーキ取り付けする人にとってここが一番難しい作業になると思います。

ブレーキを取り付けるときに片手でブレーキシューがリムに当たるように押し付けながらネジを締めたと思うんですが、今回はシューがリムから2~3mmほど隙間がある程度に抑えながらワイヤー固定用のネジを回していきます。

上手くいけば、この段階でSTIレバーを握るとブレーキが動くと思います。

MESI
2~3ミリというのはあくまで目安!きっちり測る必要はないぞ!

現段階でブレーキの状態は以下の3パターンが考えられます。

  1. STIレバーを握るとブレーキは動くが、レバーがハンドルに当たってしまう
  2. STIレバーをほんの少し握っただけでブレーキがかかる。
  3. STIレバーを握るとブレーキは動き、レバーとハンドルの間には十分なクリアランスがある

 

1のレバーがハンドルに当たってしまう場合、シューとリムの間が遠すぎです。もう一度ネジを緩めてワイヤー固定をやり直してください。レバーを握ってもブレーキが全く動かない場合も同様です。

2のレバーをほんの少し握っただけでブレーキがかかる場合はシューとリムの間が近すぎです。レバーを握ってからブレーキがかかるまでのクリアランスが気に入らない場合はネジを緩めてワイヤー固定をやり直してください。

3の状態だったら次のブレーキ調整に進みます。

スポンサーリンク

ブレーキの調整方法

まずブレーキシューがちゃんとリムに当たるように調整しましょう。

新品のブレーキを取り付けた場合シューの位置がほぼ確実にリムからずれていると思います。

シューを固定しているネジを緩めてちゃんとリムに当たる場所に持っていきます。

シューのネジが緩んだ状態で、レバーを(シューが動かせる程度に)軽く握りシューとリムが当たる位置に合わせてやります。

ちゃんと合わせたら、レバーをギュッと握った状態でネジを締めましょう。

レバーを握ってシューをリムに押し付けないとネジを締めたときにネジの回転方向にシューがずれるので注意!

トーインをつけてみよう!

ちょっと腕に自身がある人はシューの調整時トーインをつけてみましょう。

トーインというのはリムに対してわずかにシューに角度をつけ左右でハの字になるセッティングです(下図)

0.5mmの隙間はシューとリムの間に紙などを挟んで調整しましょう

ちなみにブレーキシューチューナーという道具を使用すると初心者でも簡単にセッティングできます。

続いてブレーキの方効き調整です。

ブレーキのセンターがちゃんと出てないとブレーキをかけたときに左右のブレーキシューのうちどちらかが先に当たってしまうと思います。

ブレーキをかけたとき左右のシューが同時にホイールのリムに当たるように調整していきましょう。

使用ブレーキがR9100、R8000、R7000シリーズの場合、下の写真のネジを回します。(2ミリの六角レンチが必要です)

旧型ブレーキの場合

シマノの9000、6800、5800系のブレーキを使用している場合はネジの場所が違います。

下の写真に示されたネジを回してください。(3ミリの六角レンチが必要)

時計回しに回すと左右のシューが右に寄り、反時計回しすると左に寄ります(下図)

ブレーキをかけたときに左右のブレーキシューが同時に当たるようにようネジを回して調整してください。

 

続いてリムとシューとのクリアランス調整です。

ホイールのリムとブレーキシューのクリアランス調整はケーブル調整ナットで行います。(下図)

反時計回しに回すとシューとリムの隙間が詰まります。

ブレーキシューとリムの隙間が1.5~2mmになるまで回してください。

逆に回すとシューとリムの間が広がります。隙間を詰めすぎた場合は時計回しに回しましょう。

 

仕上げ

最後にワイヤーの先端にインナーエンドキャップを被せます。

これがないとワイヤーがほつれてしまうので必ずつけましょう。

ワイヤーカッターの刃じゃない適当なとこで挟んで固定してください。

インナーキャップをつけたら完成です!

デュラエースのブレーキがカッコいい!Σ(゚Д゚)

安全に関わるブレーキは良いものを使いましょう(笑)

スポンサーリンク



スポンサードリンク







チキンチャリダーはブログ村に参加しています!

このバナーを押すとブログ村に飛ばされるかわりにこのブログを応援することができます。押してくれたらモチベーションが上がる(かもしれない…)
にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

twitterやってます。


ブログに書くほどでもないくだらないことはTwitterでつぶやいてます。

2 件のコメント

  • ブレーキ取り付けのナットはアルテとデュラは同じ材質ですか?デュラのネジはほとんどがチタンネジなのでもしかしたら
    取り付けナットもチタンなんてことはないですよね

    • ナットの素材についてはわかりません。今回フレームに古いブレーキのナットが埋まって取れそうになかったのでそのまま使いました(;・∀・)

  • あるふぁ へ返信する コメントをキャンセル

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です