お尻の救済者?簡易泥除けのASS SAVERS使用レビュー。期待しすぎてはいけません。




大学へは自転車通学しています。MESIです。

朝起きて雨が降っているとテンションがだだ下がりします。

 

雨だと通学にモロ影響するからです!

 

基本的に雨の日は地下鉄で行くようにしています。

 

しかしまあ満員電車で人ごみの中揺られるのと雨の中レインウェア着て行くのどっちがマシかと考えるとですよ。

 

やはり自転車の方が楽なんです。

なので少し降ってるくらいなら自転車で行ってます。

 

雨が降る中スポーツバイクに乗ると気になるのが後輪が水を跳ね上げて背中や尻が汚れてしまうこと。

 

「スポーツバイク用の泥除けないかなぁ~」とネットで調べるとあるんですねぇ。

 

ASS SAVERSという商品が。

 

今回は雨の日の自転車通学用に買ったASS SAVERSについての使用感想を書いていきます。

 

スポンサーリンク

 

ASS SAVERS

辞書で調べて見るとASS SAVERS のASSって尻って意味なんですねw

SAVERは救済者。

 

つまり尻の救済者らしいコイツは!(゚Д゚;)

 

 

ちなみに値段は1000円くらい。

 

ペラペラのプラスチックの割には高いですね。

 

プラスチックの板があればDIYできるかもしれない…

 

 

背中は守ってくれない?

雨は降っていないけど路面が濡れている日に使ってみたんです。

 

走りながら尻に手を当てて見ると…

 

「おお!お尻が濡れてない!快適快適!」

「コイツがあれば水溜りも怖くねぇ!Σ(゚Д゚)フハハ」

 

 

 

 

 

しかし大学に到着してリュックを見ると

 

「おいおい…めっちゃ濡れてるやん( ̄ω ̄;)」

 

どうやら尻守って背中守らずだそうです。

 

 

 

リュックのレインカバーと兼用して使うと良いと思われる。

 

取り付けは簡単

 

取り付けはサドルバックを外して凹んだ部分をレールにはめるだけ!

簡単ですね。

 

使用してない時は折りたたんでサドル下に収納できるらしいですが私は毎回外しています。

 

理由は折りたたんで収納してずっと放置したらですよ。

いざ使おうというときに折れた状態から元の状態に戻らなくなって使い物にならなくなりそうだからΣ(゚Д゚)

 

いざというときにたたないと大変ですからねΣ(゚Д゚)

たたないとね!(なんの話だ!Σ(゚Д゚))

 

まあ実際やってみないとわからないけどね(゚Д゚;)

 

 

最後に

ASS SAVERですがあくまで簡易泥除けですね。

期待しすぎてはいけません。

 

無いよりはマシくらいに思っておきましょう。

 

泥除けではなく靴べらとしてならもっと活躍してくれそうです。Σ(゚Д゚)

 

舗装路を走るロードバイクより泥道を走るMTBの方が向いてると思われます。(;´・ω・)

 

スポンサーリンク



スポンサードリンク







チキンチャリダーはブログ村に参加しています!

このバナーを押すとブログ村に飛ばされるかわりにこのブログを応援することができます。押してくれたらモチベーションが上がる(かもしれない…)
にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

twitterやってます。


ブログに書くほどでもないくだらないことはTwitterでつぶやいてます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です